暖かいコーヒーを飲みに裏山(二丈岳)へ。

山頂カフェは貸切り。
もちろんココには水道もガスもないので、シンプルな道具で火を沸かす。
ちょっと寒くなってきたので、ウイスキーを少し入れて、アイリッシュコーヒーを。(グビッ)

薄っすらと残った紅葉が湖面に映る。
紅葉の二重奏・・。
少し冷えてきたので、久しぶりにB6くんで暖をとった。

焚き火はもちろん体が暖まるが、炎は見ているだけで心が温まる・・。
そんな炎にまつわる逸品をご紹介。
先日、博多の焼き鳥屋で見つけた不思議な置物?、鍋?、いや器。

キャンドル・フード・ウォーマー
というらしい。
この上に焼き鳥をのせておけば、ずっと温かい状態を保つことができるのだ。
構造はいたってシンプル、蓋を開けてみると、

3つのキャンドルが入っている。
これが熱源で、火力はこのキャンドルの数で調整する。
空気の送風口も、

視覚的にも実に美しい。
シンプルで心も、目も、そして腹も温まる。
まさにハイブリッドな器だ。
コレがひとつあれば、寒い季節でも相当温まりそうだなぁ。(欲しい!)
この器の上に、あたりめ、オイルサーディン、ピザ等々をのせて。(グビッ)
〆にはエイヒレを・・。

こんな器があるなんて知りませんでした。
ツマミが旨くなりそう。
欲しくなりました〜。(笑)
私も探してますがまだ見つからず・・。
でもコレひとつで酒が進むことは間違いありません。
危険な器かも・・(笑)