
今回は念願だった家族3人での坊がつるキャンプだ。

60L、40L、15Lザックに衣食住をパッキングして、いざ!
さて、どうなることやら・・。
大型連休で混雑は覚悟はしていたが、想像以上の人混みに唖然・・。
駐車場も満車、観光客も登山客も満員御礼状態。
恐るべしシルバーウィーク。
まぁ何とかなるだろう、と開き直って、正午12時に長者原山口をスタート。

すれ違う登山者が多過ぎて挨拶も
「こんにちは」、「こんにちは」、
が、終いには、
「ちわー」、「ちわー」に省略・・・

娘とカミさんのペースに合わせてゆっくり歩いて1時間半で雨ヶ池に到着。

そしてスタートから2時間でようやく坊がつるが一望できるポイントへ到着。

ゴールが近づくと足取りも軽くなり元気を取り戻した娘。

坊がつるキャンプ場はテントの花が満開。
こんな花盛りの坊がつるは初めてだ。
今回はテント2張りなのでテン場を確保するのも苦労した・・・
テントを張り終えたら法華院山荘にビールの買い出しに。

いやぁ、ここも人、人、人。
山荘宿泊者の受付待ち。
温泉入浴待ち。
ビールの自販機待ち、
の行列が・・。
なんかとんでもない日に来てしまったようだ。

まぁ、何とかビールも買うことができたので一安心。
日が暮れる前にディナーの準備を。

今宵のメニューは、飯ごうで炊いたご飯でカレーだ。
それと、娘が山荘で買ってきた焼き鳥の缶詰。(誰の影響?)

日が暮れたらマッタリと。

満天の星を期待していたが、今日はずっと鱗雲が空を覆っている・・。
雲の切れ目から時折星を拝む。
期待した満天の星が観れないのと疲れで、娘は8時過ぎに早々と就寝。

寒くなってきたので、カミさんと湯割りで三岳をグビッと。
するとカミさんも夢の中へ・・。
仕方ない、2人に満天の星空を見せるために私一人で頑張って星空番を。

しかし中々空が晴れない。
三岳もなくなった。
Zzzuu・・・。
(続く)

しかし、noriさんがこんな人混みの中でキャンプするのもめずらしいですねぇ。(笑)
坊がつるも満員状態でしたが、テン泊者のマナーが皆さんとても良くて満点でした。
でもやはり満天(星)が欲しかったですねぇ・・・。
またリベンジです。(笑)
秋は哀愁感があってイイですねぇ。
暑くもなく、寒くもなく。
しかし、くじゅうの秋は、
昼はむちゃくちゃ暑い。
夜はむちゃくちゃ寒い。
でも、この極端さがタマリマセン。
そんな秋の感じが好きな人たちが今回は坊がつるにむちゃくちゃ集まってました・・。